学園祭準備〜当日まで
更新日:
11月2.3日の学園祭の様子をご紹介。
今回は学園祭ではなく準備の様子をメインにピックアップしていきたいと思います。
この二日間のために後期が始まってから準備を進め、今年は映像音響学科で行う映像音響だけの展示を初めて試みました。
映像音響だけの展示を行うまでに沢山の試行錯誤がありました。
まず、2年生を主体とした展示作りのために2年生1人1人が案を出し合いそれをプレゼンテーション。
その後に多数決を行い、案を作った学生がリーダーとなり班を作ることになりました。
今年はインスタレーション、ゲーム喫茶、癒し屋(休憩処)、その3班を宣伝する広報の4つの班に分かれて行動することに。
1年生は、作られた班に希望してそれぞれ一班ずつ入りました。
週に一度の班活動を数時間行い、その日のうちに班長が成果を発表し合うことも毎回実施しました。
初めて一緒に一つの目的を作り上げた1.2年生。
交流を重ねるたびに仲良くなっていく姿を見ることが出来ました。
学園祭準備期間中の様子です。
癒し屋(準備に忙しい2年生と寝心地を確認する1年生)
こちらは宣伝用の写真です。アロマを焚いたりリラックス効果のある音楽も流していました。
ゲーム喫茶は各自家から持って来た古いゲームから新しいゲームまで設置。
スーパーファミコンの部屋は音質にこだわり、懐かしい映像を高音質で聞きながらゲーム出来る贅沢な空間に。
一方隣の部屋では駄菓子屋を営んでいました。
インスタレーションでは三台のプロジェクターを使って流行のインスタ映えを狙っての空間演出。
映像や音楽に付けているSEも学生自らが制作しました(こちらも宣伝用です。)
広報は全班のシフト表作成やTwitterにUPする用の写真を撮っていました。
ちなみに、毎年恒例の先生方が出店している『たこ焼き・焼きそば・焼き鳥』の準備も行われていました。
準備期間を終えて学園祭当日
いい天気に恵まれ、お客さんの入りもなかなかでした。
今回は学園祭メインではなく、準備の方をピックアップしてブログを更新しました。
次の大きな華やかイベントはミュージシャン学科のクリスマスパーティーです。
それではまたお会いしましょう。
最後に映像音響の中で唯一模擬店を出していたフライドポテト屋さん、良い笑顔です。
ビジュアルアーツ専門学校では週末にオープンキャンパス、体験入学を行っています。
映画、TV、ラジオ、アニメーションなど音に関係する仕事に興味のある方、是非お越し下さい。
お待ちしております!