AOプレスクール⑤ 「ENG取材」
更新日:
12月15日、22日に第5回のAOプレスクールを開講しました。
今回は「インタビューに挑戦!レポート番組実習」と題して、ENGの事について学びました。
ENGというのは、Electronic News Gatheringの略称で少人数でコンパクトかつシンプルな機材を使う、機動力のある取材形態の事です。
現在では、ニュースだけでなく、バラエティ番組やドキュメンタリー番組で必要不可欠なものになっています。
まずは各班に分かれて、学生スタッフや先生による機材のレクチャーです。
今回は肩で担げるカメラとガンマイクを使いました。
レクチャーが終わったら、実際に撮影しました。\
どういう風に話を聞き出すのか、そういう場所でそのように撮るのかを考えながらグループに分かれて行いました。
それぞれのスタッフが力を合わせて、撮影を行いました。
ENGはチークワークが大切なのです。
撮影を終えた後は、自分たちで撮った映像を確認しました。
自分たちで撮った映像を見て、どんな意見などを持ったのでしょうか…。
最初にも言いましたが、ENGは今のニュース番組やバラエティ番組などには欠かせないものになっています。
これからもっと技術やチームワークを学んでほしいですね。
放送・映画学科の年内の投稿はこれにて最後になります。
今年もブログを閲覧いただきありがとうございました!
来年も何卒、宜しくお願い申し上げます。 それではよいお年を!
撮影:柴田先生
@機材室 あべ