ドラマコース
course・field![](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/ae22ad40c6325255dcd18478858bf6fedf7f6c1f.jpg)
企画から撮影・編集まで。
プロの現場と同じ環境で、実際の制作現場の流れを学びます。
映像業界は「どんな技術を持っているか?」だけでなく「技術を使ってどんな表現をするか?」が大切です。本校では本格的な作品制作を通して、その両方を繰り返し学んでいきます。
創る
個人制作やグループ制作など、2年間の制作作品総数は300本以上!プロと同じ機材や設備を使って自分たちの作品を創る毎日です。
観る
プロの作品を研究したり、お互いの作品を批評し合うことで、よりクオリティの高い作品をつくる表現力を磨きます!
考える
授業で皆で企画会議をおこないます。先生からアドバイスをもらいながら、映像で表現したいことを考えます。
2年間300本以上の番組作りを
通して
学ぶから、プロレベルの
実力が身につく!
![](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/c74d3d767b5b0599d9203829588507037ae59ea0.png)
マルチカリキュラム
自分が入学したコースだけではなく他コースのカリキュラムも履修できる!就職やデビューに関わらず興味のあるカリキュラムを希望や目的に応じて選択可能です。
実践を通して学ぶ!
産学連携プロジェクト
MBS企画 「ぷくフェス」
MBS企画が主催する「子どもも大人も楽しめるみんなの文化祭」。DA PUMP(YORI・KIMI)をはじめとしたアーティストやお笑い芸人たちが盛り上げるステージと、占いやワークショップブースも盛りだくさんのイベント。企画から運営、当日の映像収録までを本校が担当しました!
なら国際映画祭
本校卒業生の河瀬直美監督がエグゼクティブディレクターを務める「なら国際映画祭」では、オープニングイベントの配信スタッフとして参加します。その他、選抜された作品は学生映画部門にもノミネートされ、世界中の方に映画を鑑賞してもらうチャンスも!
エンタメ総合校だからできる
他学科とのコラボ実習
エンターテイメントの総合校という利点を活かし、日々の授業からコラボ実習を取り入れています。音響芸術学科とともにおこなうミュージシャン学科の音楽ライブ中継や、声優学科の舞台公演オンライン配信など、観客に届ける為の実践を重ねていきます。このコラボレーションを通してコミュニティを広げることで、授業時間以外でも一緒に自主制作に取り組むことが出来る環境が整っています。
西日本最大級の
TVスタジオ完備!
体育館の特設ステージで
プロ級のライブ収録もできる!
テレビ局で使用されているものと同様の機材やスタジオを使って、現場さながらの空気の中で番組を制作します。しっかり実習を重ねてから就職するのですぐに活躍できます。
カリキュラム&時間割
時間割例
Open campus
![テレビ放送・映画のイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/bnr-tv.jpg)
分野のオープンキャンパスに
参加する
![バラエティ番組コースのイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/8c16950d0fb4b83071517b25bccd7c00df6ebdd8.jpg)
バラエティ番組コース
プロの現場と同じ環境でバラエティー番組制作に必要なディレクションや技術を習得できます。
![ドラマコースのイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/9e15f467e8f55da7286f86f20fa5f0224692aa4e.jpg)
ドラマコース
企画から撮影・編集まで、実際の制作現場と同じ流れを学びます。
![ライブ・中継技術コースのイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/f8e4dc31d4e2d99a55ad1bd721c40982d204782e.jpg)
ライブ・中継技術コース
ライブ中継にかかわる制作や技術、配信のノウハウなど実践的な授業を通して学んでいきます。
![映画監督コースのイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/fb5e14355791488d065774a808af818b261fbce0.jpg)
映画監督コース
在校中に制作した作品を様々な映画祭に出品するための環境も整備。豊富に用意された実習の場を通して「劇場映画」「インディペンデント」どちらの現場にも対応できる映画人を育成します。
![映画技術コースのイメージ](https://www.visual-arts-osaka.ac.jp/gakka/docs/e98ebe586495a6164dbbb2f378b7df1d42a5d59b.jpg)
映画技術コース
監督の撮影プランに沿ったカメラやレンズの選び方から、カメラワーク、映像の光と陰を操る照明、映像効果を増幅させる録音など、あらゆる映画撮影に必要な技術を習得します。