照明スタッフの仕事内容って?なるには持っておきたい資格も徹底解説
lighting照明スタッフの仕事とは
エンターテインメントシーンを、多彩な照明効果で照らす
ライブやコンサート、テレビや演劇などの舞台、ステージを活用した各種イベントでは、照明における演出が舞台を盛り上げる効果として大きな役割を果たします。
その演出や技術を担うのが照明スタッフです。
上演される作品の制作意図に合った舞台効果を演出するため、舞台監督や演出スタッフから求められている「光」や「明るさ」を理解し、さらにより良いものにするのが照明スタッフの腕の見せ所です。
必要な照明機材の選定から配置、リハーサルや本番での照明コンソール(照明卓)の調整・操作、撤収など一連の作業に関わります。
ライブや演劇などに関わる裏方スタッフは大勢いますが、技術を活かしながら自分のセンスも駆使するパフォーマーとしての一面もあり、やりがいも大きい仕事であるといえます。
照明スタッフになるには
舞台芸術関係や、音楽・ライブ関連を学ぶことのできる専門学校や大学で照明技術のノウハウを習得し、関連企業に就職する道が一般的です。
特に専門学校なら講師が現役のプロという学校も多く、2年間の実践的な学びの他、産学連携など実際にライブハウスや野外イベントなどで照明スタッフとして働きながら現場を経験できる実習も多く、将来即戦力として活躍できるスキルをしっかりと身につけることができます。
学校卒業後、イベント制作会社や照明演出専門の会社、映像関係制作会社、劇団などの技術・照明スタッフの採用に応募し、社員や契約社員、アルバイトなどという形で働きます。独立したり、フリーランスとして活躍している照明スタッフもいます。
イベントが多く開催される時期には、アルバイトの照明スタッフの募集なども多くあります。
照明スタッフになるために必要な資格はある?
照明スタッフになるために特定の資格はありません。芸術やクリエイティブな表現の一環であるため、技術や経験が重視される傾向にあります。
ただ、照明デザインのソフトウェア(例:Vectorworks、Lightwrightなど)の使い方に熟知していたり、照明機材の取り扱いやメンテナンスに必要な電気知識を習得できる「電気工事士」の国家資格を持っていることで、就職活動や就職後に有利に働くことがあります。
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミーでは、「第2種電気工事士試験」(国家資格)や「舞台・テレビジョン照明技術者技能認定試験」(日本照明家協会)、「JAPRS認定サウンドレコーディング技術認定試験」等の対策授業等を実施しているため、照明スタッフになるための資格が充実している環境で学ぶことが可能です。
-
舞台・テレビジョン照明技術者技能認定
-
第二種電気工事士
-
足場の組立て等特別教育
-
色彩検定
-
イベント検定
照明スタッフの年収はどのぐらい?
照明スタッフの収入は、地域、経験、勤務形態(正社員、契約社員、業務委託、フリーランスなど)、さらには勤務する会社の規模などによって異なります。
正社員の場合、平均年齢は33歳、平均年収が490万円程度(厚生労働省提供 職業情報提供サイト「job tag」調べ)。
スキルレベルを高めたり、照明スタッフを統括する立場になるなどキャリアアップをすることで年収アップにつながる可能性も。
ただし、イベントの開催時間が夕方〜夜や観客動員の多い土日がメインなど、勤務時間が不規則な場合もあります。
照明スタッフの将来性は?
コロナ禍で減少していたライブイベント、演劇、映画、テレビ番組、音楽コンサートなどのエンターテインメント産業も以前の水準に戻り、今後も照明の仕事は増加傾向であると言われています。
電気知識やデジタルスキルに関しての知識、スキルを高めていくことで、照明スタッフとして長く活躍できることにつながるでしょう。
照明スタッフに向いているのはどんな人?
- 芸術的な視点や創造性がある人
- 演出家、監督、舞台美術スタッフ、音響スタッフなど、多くの関係者と協力して働くため、コミュニケーションと協調性がある人
- 新しい機材やテクノロジーに対する興味がある人
照明スタッフになるにはこの学科!
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー コンサート・舞台スタッフ 照明コース
イベントだらけの2年間で照明スキルを身につける!
いろいろな分野がある総合校の強みとして、音楽LIVEから演劇、ダンスパフォーマンス、映像制作、ファッションショーなどさまざまなイベントに照明スタッフとして参加ができる!実習メインのカリキュラムで照明の知識やスキルを身につけ、就職後に即戦力として活躍できる照明スタッフを目指します。
照明スタッフに関連する仕事
-
PA・音響スタッフ
-
ライブスタッフ
-
舞台監督
-
演出家
Open campus

分野のオープンキャンパスに
参加する